歯医者の麻酔とは?

歯医者で治療を受ける際には麻酔をすることがあります。虫歯の治療であっても、痛みが生じるケースがあるため、そのときにはしっかりと麻酔をするのです。麻酔をせずに治療をするのは非常に負担が大きくなるため、麻酔をすることは大切です。
実際に麻酔をするかどうか決めるのは、ケースバイケースとなることが多いでしょう。同じ治療を受けてもまったく痛みを感じない人もいれば、痛みがかなり気になる人もいるからです。たとえば、歯周病ポケットの検査をするだけでも痛みが生じることがあり、その場合は麻酔をしっかりと行ってから検査を進めます。麻酔をすることでリラックスして治療を受けることができ、歯医者も治療や検査を進めやすくなるのがメリットです。

局所麻酔とは?

歯医者で行われる麻酔は局所麻酔と呼ばれるものです。こちらは歯茎に注射することで口腔内のみに麻酔をかけます。局所麻酔の場合は口腔内の痛みの感覚がなくなるだけであり、それ以外の部分には麻酔がかかりません。そのため、歯医者と意思の疎通を図ることができます。局所麻酔であれば歯医者と連携して治療に協力することができるため、治療をスムーズに進められるでしょう。麻酔が切れそうになったときには、患者が歯医者に伝えることで麻酔を追加してもらえます。

局所麻酔の種類とは?

歯医者で行われる局所麻酔には、表面麻酔や浸潤麻酔、伝達麻酔といった種類があります。表面麻酔とは歯茎に直接麻酔薬を塗ることによって、表面の感覚を麻痺させる方法です。麻酔するための注射が痛いというケースが多いため、それを防ぐために表面麻酔が使われることはよくあります。浸潤麻酔は麻酔薬を注射することです。最近は針が細くなっているため、以前よりも痛みが感じにくくなっています。また、電動式の注射器も出ていて、より痛みを和らげることが可能です。奥歯については、さらに伝達麻酔が行われることがあります。奥歯は麻酔が効きにくいため、伝達麻酔によって確実に麻酔の効果を得られるでしょう。

歯医者を松本市で探している方へ

麻酔薬の安全性について

基本的に歯医者で使われている麻酔薬はとても安全性の高いものが用いられています。アレルギー反応についても、ほとんど起きないため、安心して受けることができます。もちろん、麻酔注射をすることで気分が悪くなるケースがあるのですが、これは精神的な反応とされています。麻酔をする恐怖に対する緊張や不安から引き起こされ、麻酔薬の影響ではありません。現在ではこういった不安や緊張を和らげるための精神鎮静法も歯医者で実施されているため、より快適に歯科治療を受けられます。