歯のトラブルには歯髄炎が関係しているかもしれない
歯に痛みを感じる原因として、多くの人が虫歯による痛みだと認識している場合があります。しかし、歯の痛みには虫歯以外にも原因があり、歯髄炎という歯の炎症によって痛みが発生している可能性があるのです。今回は、痛みの原因の一つである歯髄炎についてご紹介していきましょう。
歯髄炎は歯の内側にある歯髄という神経が炎症を起こすことで歯髄炎となります。歯髄には神経や血管が通っており、歯の中でも重要な役割を担っている部分です。歯に栄養素を運び入れ、歯から伝わる多くの刺激を吸収し、人の脳に感覚を届ける役割があります。虫歯があれば歯髄によって痛みを感じることができますが、歯髄がなければ虫歯があることにも気付かずに放置してしまうことになります。放置することで炎症が悪化し、歯髄炎となってしまうのです。
歯髄炎による痛み
歯髄炎は口内に感染した細菌によって炎症を引き起こした場合、初期症状として冷たいものが染みるところから始まります。最初は痛みを伴うことはありませんが、炎症がさらに進行してしまうと、何もしていなくても痛みがはっきり分かるようになってきます。この場合、歯髄を取り除かないと歯髄炎による痛みは治りません。また、歯髄炎による痛みを放置してしまうと、今度は歯髄が壊死する『歯髄壊死』という状態になります。ここまで来ると知覚を司る歯髄が死んでしまっているので、歯髄炎による痛みは全く感じなくなります。一見治ったかのように感じてしまいますが、一度死んでしまった歯髄が再生することはなく、細菌が残ったままの状態だと歯髄が腐敗する『歯髄壊疽』の状態に移り変わります。歯髄壊疽となった歯は強い口臭を発生させ、非常に大きい不快感につながってしまうでしょう。歯髄壊死や歯髄壊疽にならないためには、歯に痛みが出た段階で歯髄炎を治す必要があります。
西尾歯科医院は磐田随一の歯医者です
歯髄炎になる原因を知って予防しよう
歯髄炎になる原因は様々です。主に、虫歯による細菌が歯の奥にまで達することで歯髄炎となりますが、中には虫歯の治療に使った薬剤が口の中で科学的な刺激を生み、炎症を及ぼす原因となっていることも考えられます。また、歯ぎしりや食いしばりなどで強い負荷や刺激があると歯髄炎になる原因を作ってしまいます。日頃から歯ぎしりが多いと指摘されたり、食いしばりが多いと感じているのならば、歯髄炎にならないように気を付ける必要があります。気になったら専門医や近くの歯医者に相談してきちんと予防していきましょう。