歯医者は口腔がんも扱う

歯医者というのは歯や歯茎の病気を扱う専門科です。それでは歯医者が口腔がんなども扱ってくれるのだろうかと疑問に思う人がいるかもしれません。実際には歯医者では癌の検診も扱っていることが多いです。口腔がんが心配な人は歯医者に相談してみるとよいでしょう。
口腔がんというのはあまり馴染みがないものですが、日本には一定数の患者が存在していて苦しんでいる人がいます。早めに発見することができれば、その他の癌と同様に完治させることが可能です。そのため、検診を受けることがおすすめされています。

口腔がんとは

口腔がんとは口腔内に生じる癌の総称のことです。主なものとしては舌や歯茎、舌の下側などにできる癌のことをいいます。口腔がんの患者は日本に7,000人程度存在していて、死者は3,000人程度となっています。高齢の男性がなるものとされていたのですが、最近は若い女性でも口腔がんになるケースがあるため注意しましょう。口腔がんが認知されていないため、発見が遅れてしまい取り返しのつかないことになることが多いです。そのため、定期的に検診を受けて口腔がんの恐れがないかどうか調べてもらうことが大切です。

口腔がんができる原因

口腔がんは舌を噛んでしまい、それが何度も繰り返されることでできる可能性があります。たとえば、歯列が悪いと舌に圧痕が常についている状態になることがあります。舌や頬を噛みやすくなっていて、それが癌の原因となることもあるのです。そのため、口の中をよく歯医者に見てもらわないと発見が遅れる可能性があります。歯並びが悪ければ早めに解消しておかないと将来の癌のリスクが高まることになるのです。日本では口腔がんが増えていて、致死率もかなり高いため、注意しなければいけません。口内炎や虫歯、歯周病なども口腔がんの原因となります。

口腔がんの検査について

口腔がんというのは肉眼で発見することができる癌です。すべての癌の中でもこのような種類の癌は珍しいものです。したがって、定期的に検査を受ければほぼ確実に口腔がんを見つけることができます。早期であればほぼ100%に近い治癒率が得られるため、早期に発見することが大切です。早期であれば治療してもほとんど障害が残りません。進行がんになると5年生存率が低くなり、治療後には生活の質が落ちてしまうため注意しましょう。ただし、すべての歯医者で口腔がんの検診をしているとは限りません。きちんと口腔がんの検診をできる歯医者を見つけましょう。

murata-kyousei.com